先日の「反省しましょう」の記事を、札幌エリート塾 高塚先生が引用してくださいました。有難うございます。→こちらです→ 札幌エリート塾の日々 テストの反省
続きを読む【原作】「反省」という言葉をプラスにしたい 「反省」という言葉を今よりプラスに持っていったら、QOLが上がる気がします。
続きを読むお久しぶりのマンガです。また始めていきますのでよければよろしくお願いします。さて、地方の塾業界は現在、夏休みの講習の受講生獲得合戦でアツくなっています。その中で、「なぜ栗八塾さんは講習だけの参加を受け付けてくれないんです ...
続きを読むここ最近、夏に向けての各種広告デザインに時間がとられ、マンガを描けていません。 広告作成では、↑のようなイラストをメインにして、一般的なデザインコンペなどより安価でやらせていただいています。ご興味のある事業者のかたは塾の ...
続きを読む【原作】→GWリセット防止策 GWネタなのに、3回目ワクチンで寝込んでいたらGWが始まっちゃいました💦💦でも、栗八塾のGW休講は5/1(日)~なので許してくだされ。今回また、色のリニューアルを試してみました。 ではみなさ ...
続きを読む【原作】→大学偏差値と道コンSSの差はどれくらいか 読者様の中には、『道〇ンSS60もとってた生徒がそんな勘違いせぇへんやろww』とお思いのかたも多いかと思います。しかし、実際には進学校の生徒さんたちでも勘違いをしている ...
続きを読む【原作】1つ1つの動きを速くする コレ、大げさじゃなくて結構リアルです。1人や2人ではありません。そして、マンガを描きながら自身を省みました。「さぁ仕事をしよう」とPCを開いたものの、メールをダラダラ見てついでにヤフーニ ...
続きを読む今回は縦に2列の2作です。読む順番にお気をつけくだされ 【原作】新 受中付!! 塾も商売ですから、外からどう見られるかはかなり気を付けています。そして、他の塾の掲示はやっぱり気になるものです。ですが、運転中のよそ見注意 ...
続きを読む昨日からの続きで答案ネタです。もちろん、できれば正確に覚えてほしいですが、知っている知識を積極的に使っていくのは良いことだと思います。ここで減点されることも少ないのではないでしょうか。かの京都大学だって、「ケーリー・ハミ ...
続きを読む答案ネタ、次回も続きます。 嫌味でもなんでもなく、この表記は何歳から使ってよいのか、ご存知のかたはご教示くだされ。
続きを読む◆部活についての前回→→25.部活は焦らず 【原作】新中1の部活について 今回、全体の色を変えて雰囲気のリニューアルを図ってみました♪…とはいえ、思ったより印象が変わらなくて少し残念。 さて、この時期新中1生がワクワクし ...
続きを読む【原作】勉強の体力をつけたい。集中力を持続させるには?② 当たり前ですが塾長にはこのような趣味はございません
続きを読む