日々若者たちと接しているおばさんの感想です。平成初期ギャル、作画に手間かかりすぎ。
続きを読む当塾にて「小6英語講座」を開講するにあたり、広告に上記マンガを掲載しました。超局地的にしかチラシが入りませんが、皆さんよろしくお願い致します。
続きを読む【原作】保護者の皆さまへ~シャープの芯 シャープ禁止、SNSや掲示板では「意味不明な規則」「なんで禁止なのか」とよく糾弾されますが、小学生(と、一部の中学生)の前に立って授業をした経験のある人なら理由がわかる人多いと思う ...
続きを読む【原作】高校のホームページ【前回】数字マジック 前回の続きです。ちなみに栗八塾のホームページは令和の時代にもかかわらずHTMLをメモ帳ベタ打ちにて作成しているためサックサクです♪ライバルは阿部寛氏のHP!
続きを読む【原作】高校のホームページ 本当に、各高校側がせこいカウントをしていると言いたいわけではないのです!こういうカウントは普通です。大切なのはファクトフルネスです。
続きを読む鳥さんの子育ての邪魔はしていませんのでご安心ください。シリコンシーラント、とっても便利なので濫用しています。
続きを読む【原作】体験談いいね タイトルの元ネタがわからない小中学生は保護者のかたに聞いてみましょう。早くコロナ禍が終息しますように!!
続きを読む【原作】R2入試報告書について/夏期講習の見直し 5つのことの絵は、あくまで一例にすぎないのでご注意ください(;^ω^)
続きを読むこのマンガのネームをチェックしてもらったとき、塾長はこの期に及んで「お…俺、褒めねぇし」とか言っていました。
続きを読む特にガガンボは五体満足でお外に出すのはかなり熟練の技が必要なので、実際は両手の素手でそーっと包みます。そんなとき、特に女子のみなさん、ドン引きした目で見ないでください。
続きを読む【原作→】公立入試ドラフト問題 前回『内申点の基礎知識』の続きです。入試制度が複雑なので、少しでもシンプルにお伝えできていたら良いのですが…
続きを読む超ローカルですが、たまには受験基礎知識も…。そしてあわよくば栗八塾での入試説明会とかで資料として使えるといいなぁと思って描いてみました。中学生とその保護者様は、内申点・内申ランクについての把握をお願いします!
続きを読む【原作】中学生高校生の危険な「友だち」の話 エナジードリンクが全くダメ!って言っているわけではないですよ?オトナが「ここぞ!」というときにキメるのはいいんじゃないかと思います。(このマンガにもちょくちょく登場していますし ...
続きを読む