今回は縦に2列の2作です。読む順番にお気をつけくだされ 【原作】新 受中付!! 塾も商売ですから、外からどう見られるかはかなり気を付けています。そして、他の塾の掲示はやっぱり気になるものです。ですが、運転中のよそ見注意 ...
続きを読む昨日からの続きで答案ネタです。もちろん、できれば正確に覚えてほしいですが、知っている知識を積極的に使っていくのは良いことだと思います。ここで減点されることも少ないのではないでしょうか。かの京都大学だって、「ケーリー・ハミ ...
続きを読む答案ネタ、次回も続きます。 嫌味でもなんでもなく、この表記は何歳から使ってよいのか、ご存知のかたはご教示くだされ。
続きを読む以前、「もう怖い話はありません!」と言いましたが、こんな不可解な現象もありました。誰もいないシンクで、延々とモリモリ吐出される泡は、怖いというより壮観でした(笑)掃除はすっごく大変でした。 それにしても自動で出てくるソー ...
続きを読む理科の授業で月の満ち欠けを説明するために、黒のカラースプレーでボールを半分染めたのですが、これがまた黒光りの非常に怪しい物体を練成してしまいまして…。 それを小学生の下校時刻に屋外で乾かしていたものですから、あのとき怖が ...
続きを読む本日も【栗八塾の日々】で一息つきましょう…と言いたいところですが、これは開業初年度の怖ーーい未解決事件です。 教室のど真ん中におおきな水たまり…。でも天井にも壁にも水が発生したような跡は一切なし。ワタクシ、0感ですが怖が ...
続きを読むたまには塾での楽しい(?)事件を4コマで紹介していきたいです。 鶴をトイレに置いたの、未だに犯人は判明しておりません。 ペーパークラフト、楽しいので趣味としてオススメです。マンガにあるトイレはTOTOさんの公式ホームペー ...
続きを読む