前回の続きです。【前回はコチラ→】74.キラキラセイシュン物語 あと1回で完結予定です。もうしばしお付き合いくだされ
続きを読むいやまじ疲れた。ぶっちゃけ少女漫画風のマンガを描いてみたかっただけです(人生初)。とはいえ内容は、たくさんの高校生を見てきたうえで皆さんに伝えたいことです。嫌味や批判を言いたいわけではないので、新高1のみなさんは続きもど ...
続きを読む【原作】2023公立入試カウントダウン6 今年もカウントダウンの季節がやってまいりました。中高大入試の持ち物として定番のカイロですが、お若い皆さんはイマイチ使い方がわからないのではと思い、描いてみた次第です。個人的には仙 ...
続きを読む前回【栗八塾の日々】誰やねんの続きです 塾長も若かりし日の写真をブログにあげていたのでワタクシも目線なしで。参考→→[塾通いでよくある質問に答えます] 中高生のみなさんは修正や加工なんかしなくてもみんなカワイイのに、それ ...
続きを読む最近のプリクラ、修正されすぎでみーんな同じ顔になっちゃうんですよね。おばちゃん的には、それもう撮る意味なくね??って思っちゃうんですが、まぁ、友だちと遊んだ思い出を残すってのは楽しいものですよね。次回、続きます。
続きを読む【原作】22_第3回道コン(当塾はC模擬と漢検と試験対策の週末) 〇リコレって何かって?アレですよアレ、フランスで開かれる有名なファッションショー…冗談はさておき、セーラー服って絶滅危惧種らしいですね。そのうち、日本でセ ...
続きを読む【原作】受験生が注意したい2つの行動 お菓子の件は経験則なんですが、高校入試大学入試問わずホントにそうなんですこれ。怖いくらい。
続きを読むこのマンガには誇張表現が含まれています。いくら塾長が熱中しているとはいえ、食事中や年賀状鑑賞時にゲームをしたりスマホを見たりなんてするはずがありません。小中学生のみなさんも、まさか飲食店や家族の食卓でそんなことしませんよ ...
続きを読む就職した生徒や、Tokyoに進学した生徒が塾を訪ねてきてくれたときに聞く話は、とっても勉強になります。男子でも思わず『さん』付けでよんでしまいます。 ところで、久しぶりにマジメに背景を描こうとしたら普段怠けているせいで手 ...
続きを読む新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 さて、新年一発目は大学入学共通テストネタ。共テ、センター試験の頃よりさらに運ゲー要素が強いように感じるのは私だけ…?
続きを読む【原作】→チラシ入りました/最近聞いた小話を2つ おそらく年内最後の更新となります。2022年、皆さんありがとうございました。あ、さっきウチのマンションにサンタさんが来てました。トナカイじゃなくて、ビザハットの軽四に乗っ ...
続きを読む【前回】→62.北海道はでっかいどう 前回の話にちなんで、今回は筆者の経験談。Jim氏が声をかけてくれたきっかけが私のスカジャンの般若なので、今回の作画では服を着ています笑 てか、サッポリアンやったら中央区のラーメン屋さ ...
続きを読む【原作】チリは日本より太い?/カゴの中の道民 え?もう11月終わるんですか?また更新さぼってたな~。月の土地、いつか値上がりしないかな~♪
続きを読む【原作】高校の英語学習は中学とちょっと違う 作中の3つの例はすべて実際にあった質問を参考にしています(笑)長文問題の中に’90年代のJ-POPアーティストがいくつも出てきて、生徒が困っていたこともありました ...
続きを読む