【前編→】大学入学共通テストの魔物 もう今週末!大学入学共通テスト!!「魔物」は実は自分の心の中にいる!というお話です。安心してください。何かしらイレギュラーなことやトラブルが起こっても、試験に集中して落ち着きをキープで ...
続きを読む新年あけましておめでとうございます。「共通テストの魔物」の続きはあと数日、お待ちください。 【原作】→去年の目標は覚えていますか 目標の立て方については、新記事「ポチ夫流 目標の決め方」をお読みくだされ。 2022年もど ...
続きを読む国公立大学の入試にはちょっと気が早いネタかもしれませんが、私立大学入試やAO、推薦入試などにも間に合うよう、このタイミングで大事なことをご紹介します。 マンガにあるように、「保健学科の入試会場が工学部」ってのはここ数年で ...
続きを読む旧センター試験から『大学入学共通テスト』に変わり、来月、2年目の共通試験が実施されます。共通試験への心構え対策として、センター試験の伝説を紐解いてみましょう。 【原作→】明日は大学入学共通テストです あと3週間!! 受験 ...
続きを読む今回は塾ブログが原作ではありません。筆者がふと思ったことをマンガにしただけです。 Twitterやネットの「面白画像まとめ」でよく出てくる、いわゆる『ひどい採点』を見て、いつもマンガのように思っていました。そして、学校テ ...
続きを読む以前、「もう怖い話はありません!」と言いましたが、こんな不可解な現象もありました。誰もいないシンクで、延々とモリモリ吐出される泡は、怖いというより壮観でした(笑)掃除はすっごく大変でした。 それにしても自動で出てくるソー ...
続きを読む【原作→】寝込んでいました/熱出たら#7119 広告で派手に「ホームページを見てね」って宣伝したのに、肝心のホームページがスッカスカなのはこういう理由です。ホームページ、拡充したら改めて原作ブログのほうでアナウンスがある ...
続きを読む【原作】指導方針をもっと発信したい 作中のA塾さんとB塾さん、同じ会社だけあって、同日に折込みを入れてくれるのですごく見比べやすいのです。 中学0年生の皆さん一人ひとりが、楽しく力いっぱい勉強できる塾にめぐりあえることを ...
続きを読む【原作→】塾選び論①(小6向け) 【原作→】塾選び論②(小6向け) 今回はちょっとだけ原作とリアルタイムにリンクしています。 当塾では冬以降の小学6年生を、『中学0年生』と呼んで意識改革を行っています。この3ヶ月が大事な ...
続きを読む※前編はコチラです↓ 【原作】 ◆学力Bの感想とCに向けて/中3範囲の得点率を考える ◆学力ABCは得点よりも生徒の性格が見えるのですよ 北海道の中3受験生の皆さん、学力テストABCお疲れ様でした。残念ながらがんばりきれ ...
続きを読むこれをご覧になった中3生とその保護者様の言いたいことは分かります。 「明日学力C本番なのに今さら言われてもー!!」 わかります。ですが、これは塾ブログのこれまでのABC情報をまとめたものなので、そちらがリアルタイムである ...
続きを読む理科の授業で月の満ち欠けを説明するために、黒のカラースプレーでボールを半分染めたのですが、これがまた黒光りの非常に怪しい物体を練成してしまいまして…。 それを小学生の下校時刻に屋外で乾かしていたものですから、あのとき怖が ...
続きを読む今回はおまけのオトナの飲み会です。 前々回、医療系の進路選択についての記事を掲載しましたが、なんせ私自身が医療に関して門外漢。ということで、文献などで学ぶと同時に、臨床工学技士の友人からいろいろ貴重な話を聞かせてもらいま ...
続きを読む前回の続きです。 中高生が進路に悩む理由の一つに、学校で「将来やりたい職業を決めて、そこから逆算して進学先を決めよう」と指導されていることが多いということが挙げられると思います。で、世の中の職業って、大半が中高生の知ら ...
続きを読む高校一年生の、文理選択や選択科目最終決定段階の季節になり、お悩みのかたも多いのでこのタイミングで掲載してみました。 昨今のコロナ禍でも実感しましたが、医療関係者ってホントすごい仕事ですよね!とても大変な仕事だとわかっ ...
続きを読む